膀胱炎は女性に多い病気で、ほとんどは尿道から大腸菌をはじめとする細菌が入り込んで起こります。特に女性は尿道が短く、菌が膀胱に入りやすいので膀胱炎になりやすく、繰り返す方も多いようです。
治療としては抗生物質や抗菌剤を投与すると8割はよくなります。数日薬を服用した後、自覚症状がなくなり、尿検査で菌が消失すれば内服薬を中止できます。
以前は膀胱炎はどんな抗生物質を飲んでも効きましたが、最近は耐性菌が多く存在するため、細菌検査で薬剤感受性を見つつ薬を選択しないと、簡単に慢性化するようになりました。そういう意味でも泌尿器科での治療をお勧めいたします。
まずは薬をきちんと飲み、水分をいつもよりたっぷりと取ってください。薬を飲むときはたっぷりの水で飲み、20~30分は横にならないようにします。症状を早く軽減させるためにも、薬はきちんと指示どおりに飲みましょう。普段より尿を我慢しない、水分を多く摂る、性交後は必ず排尿するなどの予防法が効果的です。
薬をきちんと飲む、水分を取る、トイレを我慢しない、新陳代謝を高める(特に下半身の冷えなどに注意する)、刺激物(熱いもの、辛いもの、アルコールなど)は避ける
このようなときは、漢方薬、アロマセラピー、リフレクソロジー、ツボ療法、エビデンスのある健康食品による代替医療もおすすめです。たとえば、膀胱炎を慢性に繰り返す方、治療を行っているにもかかわらず症状に変化の見られない方などは、病気を治すことも大切ですが、まずは体を整えることも重要です。病気になりにくい心と身体をつくる、ご自分のヘルススキルを選択していきましょう。
漢方薬 | 猪苓湯、八味地黄丸、清心蓮子飲、竜胆瀉など |
---|---|
アロマセラピー | サンダルウッド、ティートリー、ジュニパーなどの精油 |
リフレクソロジー | 足裏反射区:膀胱→腎臓→尿管→膀胱のポイントを指圧 |
ツボ療法 | 気海・曲骨・中極・膀胱愈・三陰交など |
健康食品 | クランベリージュースなど |
過活動膀胱の症状は、「頻尿(トイレが近い)」「尿意切迫感」「切迫性尿失禁」の3つの症状です。女性に多く、40歳以上の日本人の12.4%が過活動膀胱を有するといわれています。一日の排尿回数が8回以上、尿意切迫感が週1回以上あれば、過活動膀胱と診断されます。
人がトイレにいく回数は、日中で5~7、寝ている間は0回が正常と言われています。日中が8回以上トイレにいき、夜間は1回以上トイレのために起きるなら、それは頻尿症状だと言えます。
ふいに尿がしたくなって我慢するのがとてもつらい状態をいいます。
ふいに尿がしたくなってその高まりが急なためトイレに間に合わなくなって尿がもれれてしまう状態をいいます。
くしゃみやせきをしたとき、重いものをもったとき、などお腹に力が入ったときに尿がもれる状態をいいます。
脳梗塞などによるものを除けば、原因のわからないものが多く、膀胱の筋肉の働きとの関連性について研究が進んでいます。体質的には蓄尿がうまくできない場合や中枢神経系のセロトニンという神経伝達物質が不足している場合などが考えられます。
症状による診断だけでは他の病気(膀胱がんや結石、膀胱炎)との見分けができないケースがあるので、症状にお困りの方や気になる方は泌尿器科の受診をおすすめします。
西洋薬では一般的には、膀胱を弛緩させて、排尿を促進させないような薬を使用します。当院では、その他に中枢神経系の薬、腎臓の尿の再吸収を促進する薬、漢方薬などから患者さんの気質・体質に合ったものを選択し治療します。
薬以外では、膀胱トレーニングで排尿間隔を広げるようにしていきます。尿意切迫感を感じても慌てずに深呼吸して、膀胱の収縮の波がおさまったところでトイレにいくようにし、骨盤底筋体操でこらえるコツをつかみましょう。また下半身を冷やさないようにしたり、水分摂取バランス(摂らなすぎたり、摂りすぎたりしないよう)に気をつけましょう。
女性の正常な状態では、おなかに強い力(腹圧)がかかった場合、膀胱と尿道を支える筋肉(骨盤底筋)がバランスをとることで尿道がしまり、尿がもれるのを防いでいます。それが何らかの原因で働きが低下したり損傷して、膀胱や尿道が不安定になることが主な原因と言われ、加齢、出産、女性ホルモンの低下が関係しています。40歳以上の女性の8人に1人が腹圧性尿失禁の症状があると言われ、出産を経験した女性に多くみられる症状です。
骨盤底筋体操というトレーニングが治療の中心ですが、薬や手術で治療する場合あります。まずは症状の程度や他の病気の有無など確認するためにも、お困りの方や気になる方は泌尿器科の受診をおすすめします。
まず仰向けに寝て、足を肩幅に開きます。 次に、ひざを少し立て、身体の力を抜き、肛門と膣を締めたままゆっくり「1、2、3・・・」と5つ数えます。 もし途中で力が抜けてしまったら、また締めなおします。体操を続けて筋肉が強くなれば、締め続けることができるようになります。 仰向けはもっともリラックスしやすい姿勢です。また朝晩、布団の中で行えるので、ぜひ毎日続けてください。
机のそばに立ち、足を肩幅に開きます。 手も肩幅に広げ、机につけます。 その姿勢で、体重を全部腕にのせます。背中はまっすぐに伸ばし、頭を上げて前を見ます。肩とお腹の力を抜いて、肛門と膣を締めます。 骨盤底筋の動きをもっとも感じやすい姿勢です。台所のシンクやデスクを使っても行えます。
床につけた足を肩幅に開き、背中をまっすぐに伸ばし、頭を上げて前を見ます。
肩の力を抜き、お腹が動かないように、またお腹に力がはいらないように気をつけながら、ゆっくり肛門と膣を締めます。
バスや電車にのっているときや、家でテレビを観ているときにも行えます。
床にひざをつき、クッションの上に ひじを立てて手にあごをのせます。 次に、肛門と膣をゆっくり「1、2、 3・・・」と5つ数えます。 5つ数えたら力を抜き、また締めます。 新聞紙を床に広げて読むときなど、気軽にできる体操です。新聞を読み終わるまで、締めたりゆるめたりを繰り返しましょう。
人にはなかなか言えない尿の悩みですが、悩みを持つ方はたくさんいらっしゃいます。年のせいとあきらめず、少しでも皆さんが快適な日々を過ごせるよう、ひとりで悩まずに気軽にご相談ください。